当院ではしわ・たるみの治療に、最近一般的になったボトックス、ヒアルロン酸等の注射治療も行っています。
私個人的な見解として、安心安全の観点からこういった注射等の皮下に埋入、あるいは注入させる治療では、最終的に完全に吸収されるもの、あるいは容易に摘出ができるもの以外の使用は行っていません。
大きな効果を望まれる方は、最終的には手術治療を提案します。
治療内容
ボトックス(厚生労働省認可のアラガン社製品)
ボトックスでの治療の歴史は意外に長く、1970年代から顔面チックに代表される筋肉の活動亢進から起こる様々な疾患に使用されその安全性は確立されています。
1980年代後半から美容治療に応用され、現在世界中で行われる一般的な治療となりました。
その原理は筋肉の動きの制限からしわをつくらせない、すなわち表情を作る際にできるしわにはとても有効です。
ただし、動きをある程度制限していい場所、制限しすぎると何らかの不都合(目が開けにくい、表情が乏しくなりすぎで不自然など)がおこる場所の把握が大事です。最適の方法を診察の上、提案します。
- 費用
- 1ヶ所:33,000円
- リスク・副作用
- 疼痛、腫れ、内出血、アレルギー、表情に違和感を生じる可能性がある
- その他
- アラガンジャパンから入手、ボトックスビスタ全て厚生労働省認可の薬剤を使用しています。
ヒアルロン酸
ヒアルロン酸は人体の皮膚や関節など人体にもともと存在するムコ多糖体で、その保水力は1gで約2〜6リットルの水分を保持することが可能と言われています。
眼科、整形外科の領域では歴史は古く、アレルギー等のリスクを回避する精製技術が確立されてからは、多くの症例に使用される一般的で安全な治療として現在に至っています。
日本の美容医療でヒアルロン酸治療が盛んになったのは、2000年代に入ってからです。
実際の美容治療では直接しわの目立つ部分の皮下に注入しますが、しわの程度、深さ、範囲、また部位によってヒアルロン酸注入の方法、量を変えています。
基本的にヒアルロン酸は吸収されるものですが、いかに効率よく注入する最適の方法を診察の上、提案します。
- 費用
- 0.1cc:11,000円
- リスク・副作用
- 腫れ、内出血、圧痛、疼痛、腫瘤
- その他
- ジェイメックから入手、レスチレンリド全て厚生労働省認可の薬剤を使用しています。